推し活にはクレジットカードがおすすめ
近年、人気の「推し活」—アイドル、俳優、2次元キャラクター、または実在の人々を応援する活動—は多くの人々に支持されています。推し活を楽しむ中で、費用がかかることもしばしばありますが、クレジットカードを持つことで、よりお得に推し活ができる可能性があります。

クレジットカードを活用することで得られる推し活のメリットについてご紹介します。
・推しに使ったお金でポイントが貯まる
推し活にクレジットカードを活用することで、推しに投資したお金からポイントを貯めることができます。推し活に多くの資金を投入することで、クレジットカードの還元サービスを通じて得られるポイントも増加します。

さらに、日常の買い物でもクレジットカードを利用すれば、生活の中で貯めたポイントを推し活に活用することが可能です。貯まったポイントを賢く使えば、さらにお得に推し活を楽しむことができるでしょう。
・後払いや分割払いでグッズが買える
クレジットカードを推し活に活用するもう一つのメリットは、手持ちの現金がなくても欲しいグッズを購入できる点です。

給料日前や前月に出費がかさんでしまったとき、欲しいグッズを諦めた経験がある方も多いのではないでしょうか。特に、限定グッズは後から手に入れることが難しいため、その場で購入できないのは大きな痛手です。

しかし、クレジットカードを使って後払いにすれば、手元に現金がなくてもお買い物が可能です。また、分割払いも選択できるので、ためらいがちな高価なグッズも思い切って手に入れることができるかもしれません。
・保険で万が一のときも安心
クレジットカードを推し活に活用するもう一つの大きなメリットは、アクシデントへの備えとして保険が利用できることです。

たとえば、「ショッピング保険」は、クレジットカードで購入した商品が壊れたり、盗難に遭ったりした際に、一定の補償が受けられるサービスです。高額なグッズを購入する機会が多い方は、ショッピング保険が充実しているカードを選ぶと安心です。

また、「国内旅行傷害保険」は、遠征先でのケガなどに対する医療費を補償してくれるサービスです。観劇やコンサートのために遠征することが多い方には、国内旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードを選ぶことで、より安心して推し活に取り組めるでしょう。




推し活に使うクレジットカードの選び方
ポイント還元率で選ぶ
推し活でポイントをたくさん貯めて、お得に活動したい」という方には、ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。推し活に励むだけで、自然とポイントが貯まっていくのは嬉しいですよね。

ポイント還元率の目安としては、「還元率1%」以上が理想的です。特に年会費が無料でありながら還元率が1%以上のカードであれば、費用負担なしで効率よくポイントを貯めることができます。

さらにお得に推し活を楽しむためには、特定のお店で使うと還元率が上がるカードを複数持ち、それぞれのお店で賢く使い分けるのも効果的です。こうした工夫で、貯まるポイントを最大限に引き出すことができるでしょう。
・ポイントの貯まりやすさで選ぶ
推し活に使うクレジットカードを選ぶ際は、ご自身の推し活スタイルに合ったカードを選ぶことが大切です。そうすれば、ポイントを貯めようと意識せずとも、推し活を続けるうちに自然とポイントが貯まっていくでしょう。

たとえば、遠征が多く、電車や新幹線での移動が頻繁な方には、交通費の支払いでポイントが貯まるクレジットカードが最適です。交通費は意外に大きな負担になることもあるため、ポイント還元を上手に活用することで、経済的にもかなりお得になりますね。
・クレジットカード独自の特典で選ぶ
クレジットカードを選ぶ際、特典の充実度も推し活において重要な判断基準となります。特典内容次第では、推し活をより一層充実させることができるでしょう。

推し活に特におすすめの特典は、コンサートや演劇のチケット優待サービスです。カード会社によっては、会員向けに先行チケット枠を設けていることもあり、これを活用すれば、推しに会える機会を増やせるかもしれません。

優待内容はカード会社ごとに異なりますので、推しが出演する公演が決まっている場合は、どのような優待チケットが用意されているかを基にクレジットカードを選ぶのも良い方法です。




推し活全般でおすすめのクレジットカード
・Amazonを使うなら「JCB CARD W」
Amazonでの買い物が多い方には、「JCB CARD W」が特におすすめです。このクレジットカードは、18歳から39歳までの若い世代に限定して入会が可能なもので、通常のJCBカードと比べて2倍のポイントが貯まるため、効率的にポイントを貯めやすいという特徴があります。

JCB CARD Wの真価が発揮されるのは、Amazonで利用した際です。Amazonでの買い物でこのカードを使用すると、ポイントが通常の4倍も貯まります。

さらに、JCB CARD Wで貯めたポイントをAmazonでの買い物に使うことも非常に有効です。1ポイントがAmazonで3.5円分の買い物に使えるため、貯めたポイントをより価値あるものに変えることができるでしょう。
・楽天市場を使うなら「楽天カード」
推し活の買い物に楽天市場を利用するなら、『楽天カード』を1枚持っておくと非常に便利です。楽天カードは年会費が無料でありながら、還元率が1%と高く設定されており、ポイントを効率よく貯めることができます。また、楽天カードは2枚持てることも特徴で、用途に応じて使い分けることが可能です。

推し活において特に楽天カードがおすすめなのは、楽天市場での利用時にポイントが3倍になる点です。

さらに、楽天の各種サービスを利用するたびにポイントの倍率が上がる『SPU(スーパーポイントアッププログラム)』を活用すれば、さらに還元率がアップします。楽天のサービスを積極的に利用する推し活中の方にとって、楽天カードは見逃せないクレジットカードと言えるでしょう。
・Yahoo!ショッピングを使うなら「PayPayカード」
推し活の買い物をYahoo!ショッピングで行うことが多い方には、『PayPayカード』を持っておくと、ポイントを効率よく貯めることができます。PayPayカードは還元率が1%と高水準でありながら、年会費がかからないのが魅力です。また、オンラインでのみ利用できる『バーチャルカード』と、実店舗でも使える『プラスチックカード』の2種類が用意されています。

特に、Yahoo!ショッピングで頻繁にお買い物をする方には、このカードがおすすめです。PayPayカードを利用すると、Yahoo!ショッピングでのポイント付与率が3%にアップします。なお、PayPayモールは対象外ですが、Yahoo!ショッピングを推し活の主な利用先としている方には、PayPayカードは欠かせない1枚と言えるでしょう。




3次元推しにおすすめのクレジットカード
チケットを先行予約「LEncoreカード」
「『LEncoreカード』は、ローソンチケットの会員限定チケット先行予約枠に応募できるクレジットカードです。対象となるチケットは、コンサートや演劇、スポーツなど多岐にわたり、特に3次元の推しがいる方にとっては、持っておく価値がある一枚です。このカードを使えば、チケット抽選に参加できる機会が増え、推しに会えるチャンスを手にするかもしれません。

さらに、LEncoreカードの特徴として、割引価格でチケットを購入できる点が挙げられます。これにより、推しが出演する複数の公演に、より気軽に参加できるようになりますね。
・遠征で新幹線を利用するなら「J-WESTカード」
「『J-WESTカード』は、新幹線や特急列車をお得に利用できるクレジットカードです。カードには、年会費が税込1,100円の『エクスプレス』と、初年度年会費無料の『ベーシック』の2種類があります。

特に遠征で新幹線を頻繁に利用する方には、『エクスプレス』がおすすめです。『エクスプレス』会員なら、東海道新幹線や山陽新幹線を特別価格で利用でき、よりお得に移動できます。

『ベーシック』カードも十分にお得ですが、『エクスプレス』はさらに割安な価格で提供されるため、東京や大阪などへの遠征が多い方には、年会費を払っても価値があるでしょう。
・なにかとかさむ交通費をお得に「ルミネカード」
「『ルミネカード』は、ルミネやニュウマンなどの商業施設での買い物がお得になるファッション好きには必携のクレジットカードです。

このカードの特長は、Suica機能が搭載されている点です。Suicaにチャージする際にポイントが貯まり、オートチャージを利用すると通常の3倍のポイントが獲得できます。推し活での移動中にもポイントが自然に貯まるのが嬉しいポイントです。

さらに、ルミネカードで貯めたポイントをSuicaにチャージすることもできるため、日常の買い物で得たポイントを推し活の交通費に充てることで、さらにお得に利用することが可能です。




2次元推しにおすすめのクレジットカード
・推しのデザインが選べる「エポスカード」
「『エポスカード』は、年会費が無料でありながら、1万以上の店舗で優待が受けられるクレジットカードです。特にマルイでの買い物に適しており、年に4回開催される会員限定のセールでは、期間中の購入が何度でも10%オフとなります。

このカードは、2次元ファンにもおすすめです。『エポスカード』では、アニメやキャラクターをデザインに取り入れた特別なカードが提供されています。たとえば、『おそ松さん』や『ヒプノシスマイク』、『新世紀エヴァンゲリオン』、『リラックマ』など、多彩なデザインが揃っています。推しのデザインが施されたカードを持つことで、日々の支払いのたびに推しへの想いを感じることができるでしょう。
・高価なグッズを買うなら「イオンカード」
「『イオンカード』は、イオンやマックスバリュなどのイオングループ店舗で利用する際にお得なクレジットカードです。

推し活において『イオンカード』が特におすすめなのは、その充実したショッピング保険にあります。2次元推しの方にとって、DVD BOXやフィギュアなど、高額な商品を購入する機会も多いでしょう。

このカードの『ショッピングセーフティ保険』は、カードで購入した商品の破損や盗難を年間最大50万円まで補償します。5,000円以上の商品の購入が対象となり、購入日から180日間の補償が提供されるため、安心して高価なアイテムを手に入れることができます。




賢くクレジットカードを選んで推し活を満喫
推し活を充実させるためには、還元率の高いクレジットカードを1枚持つことが非常に有効です。ポイントがしっかり貯まることで、日々の推し活をよりお得に楽しむことができます。クレジットカードを選ぶ際には、自分の推し活スタイルに合ったカードを見つけることが重要です。

ぜひ、自分の推し活に最適なクレジットカードを手に入れて、より効率的かつ楽しく推し活を進めてみてはいかがでしょうか?

ARIGATOU